2022年全身評価法TBEを習得しよう!ケリーメソッド勉強会
更新日:2月24日
【ケリーメソッド勉強会】担当の小林です。
【ケリーメソッド勉強会】はオステオパス、鍼灸師、アスレチックトレーナー、理学療法士、上級シニアボディートークインストラクター、上級ボディートーク施術士であるDr.ケリー・ダンブロジオにより体系化された全身評価法のTBE(トータル・ボディエバリュエーション)を学び、深める勉強会です。
こちらの勉強会は一昨年からスタートしました。
ご参加の皆様には毎回お越しいただき誠にありがとうございます。会を重ねるごとに、触り方や評価を以前にも増して自信を持って行っている様子が見られます。触診、身体の操作は何度も繰り返し練習することが大切ですね。
私自身、勉強会でTBE(トータル・ボディエバリュエーション)をお伝えさせていただき、改めて評価をする重要性に気付かされています。
TBE(トータル・ボディエバリュエーション)概念はこちら
DVDの最初の部分をご覧いただけます↓↓↓
◇評価がセッションのベースを作る
手技療法、ボディートークといったエネルギーワーク、パーソナルトレーナーなど運動指導者においても、ベースとしての身体の評価ができるというのは大変重要です。
セッション前後に評価をすることで
・変化を術者、クライアント共に共有できる
・テクニックによる変化を測定できる
・必要な情報を教えてくれる
以上のことが出来ます。
専門家として何をもってよくなったのか?というベースを持つことで専門家としての質を高めてくれます。
私はTBE(トータル・ボディエバリュエーション)を学んだことで、
今までここまで詳細に評価していなかった、、、
身体の局所的問題を観れていなかった、、、
これを深めればもっとクライアントのために貢献できるのでは!?
と学び続けました。その結果、
TBE(トータル・ボディエバリュエーション)を行い、そこでみつかった問題箇所が、セッションによるテクニックで改善される。すると、クライアントの身体が今まで以上に大きく改善されていきました。
◇テクニックの質を高めてくれる
また、テクニックの質を高めていくためにも評価は必須と感じています。
毎回
評価→治療(テクニック)→再評価
を行い、効果を測定していくことで、
・よくなった時の状態
・少し改善された状態
・変わらなかった状態
とその時の状態を比較検証し、データが無意識レベルでも積み重なっていきます。
その結果、自分に足りないことに気づけたり、テクニック感覚をより高めることが出来ます。
私自信、ケリー先生のセミナーを受けてから毎回のようにTBE(トータル・ボディエバリュエーション)をしてきました。そして、
評価→治療(テクニック)→再評価をしていくことで、自分自身の良い時の感覚などがわかっていったように感じます。
◇全身を詳細に評価できる
TBE(トータル・ボディエバリュエーション)は全身を詳細に評価できるよう包括的にデザインされています。
A:非対称性
肩の高さや、骨盤、仙骨の回旋変位などの左右の非対称性
R:可動域
それぞれの関節における可動域、抵抗の質
T:テンション、圧痛
各組織におけるテンション、組織の圧痛
S:スペシャルテスト
膜グライドや、術者が行うことができる他の評価法
これらをまとめて【ARTS(アーツ)】と言います。
TBE(トータル・ボディエバリュエーション)はこれらを一連の流れで行うことができ、状況に合わせて特定的に使うことも出来ます。
また、全身評価することで、クライアントの問題が全身に起きているのか?局所に起きているのか?がわかります。
こちらの動画ではTBE(トータル・ボディエバリュエーション)→ケリーメソッドの全身病変に対しての治療TBB(トータル・ボディバランシング)→再評価(TBE)
の流れを観ることが出来ます。また最初と最後ではCRI(頭蓋リズムの評価をして変化も観ています。)↓↓↓
◇2022年 TBE (トータル・ボディエバリュエーション)を学ぶ年間カリキュラムがスタート
今年のケリーメソッド勉強会では、1年間(12回)を通して全身の詳細な評価法を学んでいきます。
第1回の1月は「姿勢評価」から始まり、足、膝、股関節、骨盤と各回にパートを分けて全身の詳細な評価を学びます。
また、以前よりリクエストいただいていたケリーメソッドの手技テクニックもご紹介していきます。
各回を通して1年後には全身評価できるカリキュラムとなっています。学びたい部位を選んでの受講も可能です。
是非この機会に一緒にTBE(トータル・ボディエバリュエーション)を学びましょう!
年間スケジュールはこちら
1月22日(土) 第1回 姿勢
2月26日(土) 第2回 足 膝
4月23日(土) 第3回 股関節
5月28日(土) 第4回 骨盤
6月25日(土) 第5回 腰椎 胸椎
7月23日(土) 第6回体幹後部
8月27日(